*落花生の収穫
2009/11/11 15:23
落花生の葉茎がずいぶん枯れてきたので
そろそろ収穫の時期じゃない?
試しに1本・・・ホークで土をあげてみると・・・
まぁまぁまぁ~思ったより沢山の落花生がギッシリとvv
こりゃ嬉しいわ。(*^^*)
長男@啓介に手伝ってもらって、3畝の落花生を収穫しました。
一輪車3杯分・・・(^¬^)じゅる~。
本当は天地を逆にして
畑で干しておくのが良いのだけれど(雨ざらしにさせるのよ)
ここではヌートリアや野ネズミ、モグラなどが生息しているために
自宅の2階のベランダに網をかけて干す事にしました。(o^^o) ウフ
1ヶ月ほど干したら美味しい落花生(ピーナッツ)になりますvv
*落花生を食べてみた・・・
2008/10/27 22:05
落花生を収穫して、干すのですが・・・
そのまま土の上で逆さまにして干すのが普通なのだそうです。
でも・・・それだと、野ねずみにやられるって言うので
雨の掛からない駐車場の物干しに掛けて3週間放置プレー☆vv
鞘を振ったら、コロコロ~って乾いた音がしたので
そろそろ鞘だけにする時期だと思い、切り取り始めた。
土がそのままくっついているので、まだ利用出来ない。。。
綺麗に洗った。
何度も水を替えて、洗った。
近くで見ると、意外と良い形をしていた・・・中身はどう?
綺麗に洗ってから、ザルで天日干しをした。
カラカラに乾かしてしまう。
少しでも乾燥してなきゃ~保存している間にカビちゃうから要注意!!
中身もちゃんとしっかりしてるでしょ?
これは、干す前の茹でる分でしたが、しっかり中身が入ってたのを少し自慢。(笑)
+落花生の収穫♪
2008/09/30 10:23
山の畑に、またまたイノシシが出現!!
里芋もズイキも・・・根こそぎ食べられてしまいました。(><)
畑も荒らされて、あちらこちらに穴ぼこが。ミ(ノ;_ _)ノ バタッ
落花生は、食べられてはいませんが、掘り起こされていました。
このまま放置していれば、絶対またやられるだろうから
少し早いですが、収穫してしまおうと思いました。
土が固いので、花後の蔓が、上手く土の中に入らないんじゃないかと心配していましたが
全くその心配は要らなかったようです。(笑)
丸々太った落花生が、いっぱい収穫出来ましたよ~v(^^)
土つきのまま、茎と根をひっくり返して干しておきます。
2ケ月ぐらいかな~。
それから、サヤだけにして、また乾燥。
食べられるようになるのは、年末ぐらいかしら。
でもね、根から外れている落花生を集めて<茹でてみました>
鍋に落花生を入れて、枝豆の時よりもやや大めの塩で、40分ほど茹でます。
結構茹でるんですよ、これが。(><)
しかし、茹でた落花生は、おつなお味がしました。
やっぱり、しっかり乾燥させて、カリカリのピーナッツの方が美味しいかな。(笑)
*落花生がーーー!!
2008/04/18 10:09
<2008年4月15日>
落花生が、なかなか発芽しないと思っていたら・・・・なんと!!
何物かに食われているではありませんか!!
ショックです・・・・。
土をほじほじしてみると・・・ほとんどの種が虫食い。
しかも、綺麗な円で食われてる。くっそーーー!!
これは植え替えしなきゃいけないでしょうな~@(TへT)ぐしゅん。。。
*野菜: 落花生 : コメント(0) : トラックバック(0)