* サラダごぼう収穫vv
2008/08/13 13:07*7月25日*
米袋で育てた<サラダごぼう>を収穫しましたvv
細!!(爆)
裁ちばさみより細いのもある~。
肥料を入れなかったので、あまり太っていません。(><)
しかし、言い換えれば、肥料を入れなくともこれだけ育つ!!
ってことは、元肥をしっかり入れて、月に2度ほど追肥してやれば
ちゃんとしたごぼうが収穫出来ること間違いないvv
米袋を利用すると、収穫のときは楽ですねぇ~。
袋を横倒しにして、足で数箇所蹴って逆さまにすると
スッポリ出て来ます♪
寒冷紗やビニールマルチなどを利用すると
1年で4回収穫可能なので
少し日にちを置いてから順番に作ってゆけば
一年中食べることは可能かも知れません。
夏の種まきが遅れちゃったので、
次回は秋蒔き・・・頑張りまっす。v(^^)
ゴボウ
2008/05/23 06:50
ゴボウが、お米の袋の中で順調に育ってくれています♪
雑草を抜き(ビニール袋の中でも雑草は生える!)
葉の隙間から生長の様子を眺めてみた。
ゴボウらしい茎になって来ていましたww
間引き・・・そろそろやってみるか・・・。
細い物、生長が悪い物、混み合った部分の茎を持って引き抜いてみる。
小さいながらも、ちゃんとゴボウが出来ていた!!(笑)
綺麗に洗ってから、葉っぱも一緒にざく切りにして
ごま油とおしょうゆで炒めて食べた。
葉っぱも捨てるのは勿体無くて・・・。
でも、この葉っぱが苦いと言ってO-さんは食べない。“(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!
「この苦味が美味しいのよ!」と、私はO-さんのお皿から葉っぱを取り除き
自分のお皿に移した。
自分が育てたお野菜。
やっぱりしっかり食べたいと思うPなのであります。
春まきのゴボウは、7月から9月ごろが収穫期なのだそうです。
4月1日に種まきをしたので、7月ごろの収穫になりそうww
ゴボウは、一年に3度種まきが出来ます。
春・・・マルチトンネルを利用すれば、2~3月に
露地物は・・・・・・・・・・・・・・・3月末から5月末に
夏・・・雨よけハウスを利用すれば、6月半ばに
秋・・・トンネルを利用すれば・・・・・11~2月に
って事は、トマトに雨除けを施すので、トマトの隣でゴボウが育てられる!!
O-さんにまた話をしなきゃ~o(^^o)(o^^)oワクワク
ゴボウ
2008/05/19 09:08
5月14日のゴボウですvv
どうです?大きくなったでしょ!!
そろそろ間引きしなきゃいけないかな~って眺めています。(笑)
ちゃんと葉っぱが出て、大きく育ってくれているので、多少なりともゴボウらしくなるかな?
とても楽しみです。o(^^o)(o^^)oワクワク
若い茎も美味しいんですよ。
油揚げを切って、若い茎と一緒にごま油で炒めるの。
プ~ンとゴボウの香りがして、初夏のご馳走かも~(^¬^)ジュルリ~♪
大阪では春にゴボウの茎(若ゴボウ)が売られますが・・・早すぎじゃないの???
我が家のゴボウはまだ茎らしくなっていません。(苦笑)
露地物は遅いですね。
その分、味と香りは濃いように思います。
ゴボウ
2008/04/18 10:36
<2008年4月1日>
お米のビニール袋に腐葉土と土、苦土石灰を混ぜて入れ込み
ゴボウの種を蒔きました。
<2008年4月1日>
ブルーの点がゴボウの種です。
普通はこんな色をしていません。
発芽促進剤が塗られているのだと思います。(^^;
<2008年4月13日>
ゴボウの発芽を確認!!
一気に沢山の芽が出始めた感じです。
これから根っこも成長してくれると良いのですが・・・。
お米の袋が再利用出来るのであれば
この方法で、芋類、大根、人参、ウド、長芋なども育てられます。
ちょっと気合を入れて頑張りますvv
*野菜: ゴボウ : コメント(0) : トラックバック(0)