* キクイモの茎を抜きましたvv
2008/11/13 11:28
キクイモの茎・・・もうすっかり枯れちゃいました。(^^;
結局、花は一輪も咲かなくって、枯れ進んでしまったわけです。
友人宅のキクイモはちゃんと花が咲いたというのに・・・やっぱり土地に力が無いのね。
キクイモって、川原に自生しているじゃないですか。
だから肥料は要らないって思ったのよ。
これが失敗の元かな?
茎は、3m近くまで成長しました。
茎を抜くと、小さな芋がくっついて来ました。(笑)
本当に小さいのよ。(o^^o) ウフ
こんなんで食べられるの?って思ったけどね。
親指ぐらいのを数個、また土に埋め戻してやりました。
来春までは土の中で成長するみたいだし・・・。
どれぐらい成長するかも見たいしね。
ティースプーンと比べても、その小ささがおわかりになられるでしょう。
大きいのは半分に切ってから薄切りにして<キンピラ>にしちゃいました。
O-さんは、このキンピラが美味しいって言ってましたけどね。
小さいのは薄切りにして、そのままサラダに入れちゃいました。
サクサクとしていて、梨のようなあっさりとした甘味と食感です。v(^^)
マイミクさんは、赤味噌に漬け込むって仰ってました。
今度収穫出来たらやってみたいな~って思います。
伸びました~vv
2008/07/11 15:41
暑くなって来ましたね~(><)
しかし、植物にとっては、この暑さがとても大切。
ナスやキュウリ、トマトなど、夏野菜がここにきてググーーンと元気に伸び始めました。
今年は寒さが長引いたお陰で、夏野菜の生長がとても鈍く感じていたのですが
ここ数日の暑さで、一気に伸び始めました。v(^^)
キクイモも、草丈が150cm以上あって、私を追い越す勢いになっています。(笑)
意外と茎が細いので、台風が来たら一発に倒れそうな気配。
それまでには短くすべきだろうかと思案中。
このキクイモ、芋も勿論美味しいのですが
この茎で和紙が作れると聞いています。
収穫まで育てて、後は紙漉きしようかな・・・。
はがきぐらい出来たら嬉しいんですけどね。(^m^)プッ
物は試し。
先ずは和紙を漉く型枠を作らねば。
キクイモ
2008/05/23 09:02
キクイモ・・・花壇の中ですくすく生長しています。
もう25cmぐらいあるかな?それぐらい大きくなっています。
葉っぱの割りに、まだ茎は細い・・・。
風で倒れやすいと言う話でしたが、やはり茎が細いからでしょうね。
開花は、どこかのHPで調べたら、9月ごろからボチボチ咲くという話だった。
草丈を低く育てる事も可能らしいが、そうすると開花しないと言う報告。
ど~なんだろう~。低く育てて花も楽しめて、芋も大きくなるのであれば
やってみたいし、コンテナで育てる事も可能。
これは試してみる価値があるやも知れません。
ジャガイモは芽かきをして、花を咲かせないようにして
芋を太らせるわけですが、
キクイモも同じように、芽かき(これはもうやった)をして
摘み芯をして背を低く保つ。花はこの際除外。
さて、これで上手く芋が太るかどうかが問題。
キクイモ
2008/05/19 09:29
4月1日に種芋を植えたキクイモが。4月26日発芽していました。
さすが3mほどになると言う植物です。
発芽も大きい。(^0^)v
5月14日には、20cmほど伸びていて、1つの種芋に対して2芽を育てるのだそうで、
元気な2本を残して、後は<芽かき>しました。
後は、台風の風で倒れないように、周囲に支柱を立ててやるだけです。
キクイモは、でんぷん質のない芋なので、さっぱりとしたサラダに合います。
さて、収穫は年末ぐらいらしいので、どれぐらい大きくなって、どんな花が咲くかを楽しみにします。
*野菜: キクイモ : コメント(0) : トラックバック(0)