*種まきの記録vv
2009/02/27 22:26<2月13日>
*中かぶ : 裏庭の畑
*スイスチャード(アイデアル) : 駐車場の畑
二十日大根が巨大化してて、まるで蕪状態で収穫。(^m^)プッ
中にスが入ってました。(^^;
でもね、でもね
味は生でも充分美味しいのよ。
甘いので、頂いた水菜と一緒にスパゲッティーの具に入れちゃいました。
でもまだ余ってる・・・・どうしようか。
何か良い方法ありませんか~?
*しいたけの発芽?
2009/02/27 22:21
昨年の春に菌を埋め込んだ<ホダ木>に、椎茸が出て来ましたvv
左端っこにある薄い茶色の丸いのが、木から出たばかりの子です。(o^^o) ウフ
少し時間が経つと、頭が茶色くなってくるんですよ~。
これね、どんこ椎茸です。
だから、丸くて肉厚になってくるんです。
一昨年埋め込んだ菌は、秋に5個ほど収穫出来ました。
今回は昨年の春の分vv
一度菌を埋め込めば、3年間ぐらいは収穫出来るそうなので
メッチャ楽しみです。(o^^o) ウフ
でも、ずっと採り続けたいなら、毎年ホダ木を増やす必要があるとか・・・。
「農協で買った菌はどんこになるんだけど、HCのはどんこにならないからね・・・」
え?そうなんですか???
金欠病じゃなきゃ~ホダ木に菌を植え込むんだけどなぁ。
今回は見送りかな~(><)
*小松菜の収穫vv
2009/02/16 09:46
小松菜・・・ご近所のおばちゃん曰く
「小松菜は間引きしながら食べて行けばいいんだから、そこそこ大きくなるまで放置しときや」
そのいいつけ?を守ってずっと放置していました。(笑)
これは寒冷紗を掛けず、自然に任せて育てていますので
虫食いがあるかな?って思ってましたが、意外と虫食いは無いですね。
やはり冬は寒いから虫も来ないのかも知れません。
これから春にかけては、そう言うわけにも行かなくなるでしょうけど。(笑)
どうやって食べようかな~。(o^^o) ウフ
お店で買う小松菜と違って、やや華奢な感じがするけど・・・どうなんだろう。
どぷやって食べようかと思案中。(笑)
*チンゲンサイの収穫vv
2009/02/16 09:42
10月23日に種まきをして、寒冷紗の中で育てたチンゲンサイが
随分大きくなってきました。
冬の間に間引きをやろうと思いつつ放置してしまったので
大きさにバラ付きがあります。
大きい物を選んで収穫し、小さいのはそのまま育てています。
少し土を被せて、寒冷紗もやっています。
とてもしっかりとしたチンゲンサイが出来ましたよ!!
とても美味しいし、意外と放置していても育ってくれるので
これは良いかも知れないと思っています。v(^^)v
* 種まき&植え込み : コメント(0) : トラックバック(0)