*黒豆が肥ってきました~(^0^)/
2009/09/25 10:31
夏・・・8月からずっと日照り続き。。。
風菫の里は、大阪より雨が多くてジメジメするはずなのに
今年は大阪より雨が少なくて・・・ってか、全く降ってない!!
黒豆が全く肥ってくれないので、今年もダメか~と、落胆しまくっていたら
一度雨が降ったらしくて、少し肥り出してくれました。v(^^)
出来るだけ水分を蒸発させないようにと
大きな葉は、なるべく切って凌いでいたのが、効を奏したみたいですvv
で・・・黒豆を枝豆として食べるなら今がおいしいと思うんだけど
O-さんはもう少し待つように言いました。
もっと肥ってから~なんて思っていたら、硬くなって苦くなるんだけどなぁ。(^^;
黒豆として収穫するなら、いつが良いのかしら。
やっぱり枯れるまで待つべき???
誰か教えて下さい。m(_ _)m ペコリ
*自家製堆肥が出来てきましたvv
2009/09/25 10:23
昨年に作ってもらった大き目の堆肥場を
今年から半分づつに区切って(大雑把だけどね)使っています。
1.落ち葉や雑草を入れる。
2.発酵促進させるために<米ぬか>を振り入れる。
3.土を被せてよく踏み込む。
4.水をかけてシートで覆う。
これを満タンになるまで繰り返して、最低3ヶ月寝かせる。
その寝かせた分が、手前の黒っぽい土です。
堆肥になっています。v(^^)
以前は、左上にチラッと見えているグリーンのコンポストだけでしたので
あまり堆肥が多く作れませんでしたし、夏に虫が中で繁殖して困ったんです。
最近は、生ゴミをこのコンポストに入れて、米ぬかを振り入れてやるので
中の温度が上がって、あまり嫌な虫系はいなくなりましたが
その代わりに、ミミズが大繁殖してビックリしました。(苦笑)
そのまま利用しても良さそうに見えますが
やはり太い枝やゴミがあるので
ふるいにかけて、堆肥とゴミをより分けます。
これが中腰での作業だから、腰が痛いのよ~(TT)
大写しにしてみますね。
細かい枝や葉っぱの欠片がみえますか~。
これを畑や庭の土に混ぜ込んでやります。
それだけでも随分違ってきますよ。v(^^)
*野菜: 黒豆 : コメント(0) : トラックバック(0)